令和 最上の出会いをトヨタ店で
見ろ!令和がゴミのようだ!
2019年4月1日
遂に新元号が発表されました。
令和(れいわ)
出典は万葉集だそうです。
初春の令月にして
氣淑く風和ぎ
梅は鏡前の粉を披き
蘭は珮後の香を薫す
思い返せば
昭和から平成に変わった
すぐ後に生まれたのが私の息子でした。
当時、平成生まれは私の息子だけで
家族・親族・友人たちから
「唯一の平成っ子だね」と珍しがられたものです。
あれからもう30年。
0歳だった息子は立派なアラサー男になり
3歳だった娘はなんとか奥さんになり
27歳だった私は見事なモーレツ婆さんになりました(笑)
個人的には結婚→離婚→シンママと波乱万丈な時代でしたが
世間的には大震災や大事件・大事故が立て続けに起こり
波乱や悲哀に満ちた時代だったように思います。
ただ、日本が関わった戦争がなかったという事を考えると
本当に大きな意味があった時代だと思っています。
内戦もなく諸外国との戦争もなかったのは
平成だけではないでしょうか。
どうか『令和』は
震災・戦争・大不況・大事故・大事件のない
平和な時代になりますように。
≪人気記事のご紹介≫
『そんなまさか!』な話が盛りだくさん!
↓

令和 関連ツイート
https://t.co/FG8XYMqV0b
明治36年生まれで、改元後は五つの時代を経験することになる。大好物のチョコが贈られ「ばんざーい」と手を振って喜んだ。